3代目キャラバン・ADRIA Adora の初出動で向かった先は、我が家のお気に入りの場所である、信州・安曇野です。
12月に入ると、安曇野周辺のオートキャンプ場がクローズとなってしまうため、なかなかこの時期に来ることができなかったのですが、今回は運よく停泊地を確保できたので、初冬のこの時期に訪れることができました。
安曇野に来ると必ず訪れる場所がココ、そば処常念さんです。
今回はお店の許可を得て、ドローンで空撮してみました。


店内への入口は、こんなシャレた潜り戸なんです。私でも頭をぶつける程の低さです。

中央の赤い屋根の建物が、そば処常念さんの店舗です。
奥には大木が2本あるため、反対側からの撮影は断念しました。

真上から見ると、こんな感じです。

お庭にある大きな池です。ここには、お店で塩焼きにして提供される大きな岩魚がたくさん泳いでいます。この池に流れ込む清流は、常念岳を源とする烏川から引き込まれているそうです。

美味しそうな岩魚です。

常念岳から池に流れ込む、清流の滝です。

今回はおとうじそばを注文しました。

卓上七輪に載せられた鉄鍋で、さっとそばを湯がいてから食します。
温かいそばですが、これがうまいんです。

そばを食べ終えると、ごはんを入れて雑炊となります。
これがまたまいう~なんです。

サイドオーダーのひとつ目。そばっ娘(そばっこ)です。
自家製くるみ味噌を、そば粉で包んでこんがりと揚げたものです。
くるみの食感とそば粉の香りが楽しめる、まいう~な一品です。

サイドオーダーの2品目。そばがきです。そば粉を練り上げたもので、しょうがとネギを加えて、だし醤油で頂きます。これもまた、まいう~なんです。使用する器も古民家風の雰囲気に会ったものです。


屋根の上にはシャチホコが鎮座しているんです。

同じ敷地内には飯沼美術館が併設されていて、真田家ゆかりの品などの展示もあります。ここは時間の関係で、今回は省略しました。

天気が良ければ、北アルプスの雪化粧した山々が展望できるのですが。。。。。。残念。

水墨画のような山並みになりました。


また訪れたい場所です。

azumino, jonen, nagano, shishu, soba, soba noodle,
安曇野, 常念, 長野, 信州,そば, 蕎麦, おとうじそば, そばがき, そばっ娘,
そば処常念, 真田家, 長野県, 岩魚, いわな, 信州そば, 手打ちそば, 信州蕎麦,
手打ち蕎麦, 常念岳,
#azumino #jonen #nagano #shishu #soba #sobanoodle
#安曇野 #常念 #長野 #信州 #そば #蕎麦 #おとうじそば #そばがき #そばっ娘
#そば処常念 #真田家 #長野県 #岩魚 #いわな #信州そば #手打ちそば #信州蕎麦
#手打ち蕎麦 #常念岳