ルノー練馬店さんで、新型 Renault Twingo に試乗してきました。
試乗車は、Jaune Mango (ジョン・マンゴー)という、マンゴーカラーです。
鮮やかな濃いめの黄色ですね。好きなカラーリングです。

ウエストラインには、ドットによるストライプも入っています。

テールランプのデザインが変わりました。

新旧テールの対比です。
リアバンパーのプレスラインも変更になっていますね。

右が現行、左が新型です。マスクの違いがわかりますね。


とってもいいカラーリングです。

我が家の小カングーのイエローとは、明らかに濃さが違います。

ドットのストライプもいいですね。

ドア下部のサイドプロテクションモールに変更があります。
今までは上縁がシルバーであったのに対して、ブラック一色になっています。

最小回転半径 4.3m で、小回り性能は健在です。

内装はほとんど変更ないようですが、センターパネルの部分が変わったようです。Twingo にもついにマルチメディアと呼ばれるものが搭載されました。これはスマホとリンクさせて、スマホの地図情報をディスプレイに表示するようです。

相変わらず大きく開くリアドアです。使い勝手がよさそうです。

リアのコンビネーションランプのデザインが変わりました。左が従来のものです。

リアワイパー付け根には、トランクオープナーと、ハンドルが付きました。

ハンドルとプッシュボタンのアップです。

フロントマスクも変わりました。黒いグリルの中の部分もデザイン変更されています。

ホイールのデザインも変わりました。残念なのは、ミシュランではなく、グッドイヤーの靴を履いていることです。

こちらは従来のもので、ダンロップを履いてますね。

ドア下部のサイドプロテクションの前側に、新たに加わった Twingo の車影。 これだけでも、オシャレに見えます。



そしてコレも新たに追加となった装備です。
エアインテークが増設されました。これでエンジンパワーの増強を図っているそうです。
馬力は 92ps/5500rpm トルクは 13.8kgs/2500rpm です。
900cc 3気筒エンジンのトルクとは思えない数値で、実際走り出しは結構力強いです。



ついにルノー純正のドライブレコーダー装着です。

今回運転して一番感心したのは、渋滞時のストップ&ゴーの時のマナーが大幅に改善されたことです。
従来は1速、2速の低回転時にアクセルオフすると、ギクシャクすることがありました。それが今回は皆無だったのです。クラッチとミッションの制御が改良されたのでしょうね。フランス娘からレディーに成長したように感じました。これは大きなアドバンテージです。

相変わらず、室内から外装色をちら見させてくれます。
チャーミングな演出ですね。


お顔はちょっとキリッとしたように思います。
バンパー両脇下部のインテークが、大きく異なるポイントです。

昼間の撮影なのでよく解りませんが、これでヘッドライト点灯状態です。因みに、ライトスイッチは、ポジション、ヘッドライト、AUTO の3つしかなく、OFFの位置がなくなりました。 昼間は AUTO にすると消灯します。

魅力的なフレンチ・マンゴーレディーです。
ルノー練馬店さん、ご協力ありがとうございました。

指摘が的確でイメージが浮かび
めちゃくちゃ参考になります。
小池先生、コメントありがとうございます。Wordpress でコメント頂いたのも初めてで、スマホから返信できないこともわかりました。今PCからお送りしています。新型 Twingo、奥様にいかがでしょうか。