前回のブログで、成田山新勝寺にて交通安全の御祈祷を受けたことを書きました。今回は、御祈祷後に総本山を参拝したときの模様をアップします。
正面入口右手には、成田山金剛王院新勝寺と彫られた、石碑が建っています。こちらの山門は総門と呼ばれるそうで、2008年に建立された高さ 15m もある総欅造りの、大変重厚な佇まいです。菜の花をフレーミングに入れて、春らしさを演出してみました。
大提灯です。
落語でお馴染みの寄席、新宿末廣亭さんの石碑です。
こちらはデパートの松坂屋さんです。松坂屋は、上野松坂屋というイメージが強いのですが、調べてみると元々は名古屋が本家本元のようで、1611年にまで遡る大変な老舗中の老舗だということが解りました。
Wiki に記載された沿革を見ると、徳川家の呉服御用達と書かれているのですから驚きです。
こちらもデパートの銀座・松屋さんです。松屋も老舗のデパートで、1869年に横浜で創業した呉服屋さんが元になっているようで、銀座本店が開店したのは、1925年だそうです。
この三重塔は、1712年に建立された重要文化財だそうです。高さが 25m もある立派な塔です。
三重塔と大本堂です。
参拝者と大きさを比べると、いかに立派な建造物であるかが解ります。
三重塔を下から見上げたところです。予想以上にカラフルなのに驚きました。有田焼の絵柄というか色使いを思い浮かべてしまいました。
余談ですが、佐賀県が生んだ名器・有田焼きは、伊万里の港から輸出していたため、伊万里焼きとも呼ばれるようになったそうで、有田焼きと伊万里焼きは同じものなのだそうです。
沖縄のシーサーのようにも見えます。
聖徳太子堂の屋根部分アップです。
一切経堂の屋根です。
一切経堂の孔雀のアップです。
垂木の木口が美しく装飾されています。
喧騒を離れ、静まり返った和の世界を想像してしまいます。
立派な造りの屋根です。屋根にも装飾がされています。
釈迦堂です。
菜の花も咲き揃っていました。
紅梅も白梅も咲いていました。
苔ひとつにも歴史の重みを感じます。
大木も多く、豊かな自然が残されています。
今回は初めての参拝でしたが、想像以上に敷地が広大で、正直歩き疲れました。また、寺院という普段から書き慣れない対象ということもあり、ブログアップに時間を要してしまいました。自分には書くのが難しい対象だと言うことが解りました。
#成田山 #成田山新勝寺 #成田山金剛王院新勝寺
#naritasan #shinshoji #temple #成田空港 #成田
成田山, 成田山新勝寺, 成田山金剛王院新勝寺,
naritasan, shinshoji, temple, narita air port, narita,